catch-img

WMSとは?機能や他の物流関係システムとの違いを解説

在庫を抱える事業者にとって、在庫や入出荷の管理等の倉庫管理は重要です。

扱う品物が増えれば増えるほど、倉庫管理にかかる手間やコストは高くなります。

そんなときに、WMS(倉庫管理システム)を導入することで、倉庫管理業務を効率的かつ正確に行うことが可能になります。

この記事では、WMSのメリット・デメリット、他のシステムとの違い等を詳しく解説していきます。

WMSを導入しようとお考えの方はぜひ参考にしてください。


★倉庫や工場の「現場・業務の可視化」から課題解決のご提案まで!
 「スマートファクトリーサービス」の詳細を見てみる

目次[非表示]

  1. 1.WMS(倉庫管理システム)とは?
    1. 1.1.WMSの重要性
  2. 2.WMSと他の物流関係システムとの違い
    1. 2.1.基幹システムとの違い
    2. 2.2.在庫管理システムとの違い
    3. 2.3.TMS(配送管理システム)との違い
    4. 2.4.WCS(倉庫制御システム)との違い
    5. 2.5.WES(倉庫運用管理システム)との違い
  3. 3.WMSの3つの種類と特徴
    1. 3.1.パッケージ型
    2. 3.2.オンプレミス型
    3. 3.3.クラウド型
  4. 4.WMSに備わっている主な機能4つ
    1. 4.1.入荷管理機能
    2. 4.2.出荷管理機能
    3. 4.3.在庫管理機能
    4. 4.4.棚卸管理機能
  5. 5.WMSを導入する9つのメリット
    1. 5.1.倉庫内の物品の追跡性が向上する
    2. 5.2.在庫管理を最適化できる
    3. 5.3.倉庫内の作業効率が向上する
    4. 5.4.正確な在庫情報をリアルタイムで確認できる
    5. 5.5.倉庫内作業の人的ミスを削減できる
    6. 5.6.作業を標準化し品質を一定に保てる
    7. 5.7.他部署との情報共有が容易になる
    8. 5.8.倉庫の省スペース化・フリーロケーション化ができる
    9. 5.9.人件費を削減できる
  6. 6.WMSの導入にともなうデメリット
    1. 6.1.金銭的・時間的コストが必要となる
    2. 6.2.なんとなくで導入すると効果が得られない可能性がある
  7. 7.まとめ:WMSを導入して倉庫管理の効率化を図ろう!
  8. 8.倉庫管理における業務改善ならゼンリンデータコムの「スマートファクトリーサービス」におまかせください!


WMS(倉庫管理システム)とは?

WMS(倉庫管理システム)とは?

WMS(倉庫管理システム)とは「Warehouse Management System」の略で、倉庫内の配送に関わる工程をデジタル化し一元管理できるシステムです。

WMSを使用すると、

  • 入荷
  • 出荷
  • 在庫
  • 棚卸
  • 流通加工
  • 帳票類の発行

等の管理を効率的に行えます。

ヒューマンエラーの最小化、作業時間の短縮等の効果を得られるのが特徴です。

大手企業での導入が増えており、在庫を多く抱える企業では必須のシステムとなってきています。


WMSの重要性

WMSを利用することで、倉庫管理におけるさまざまな問題点を改善できます。

倉庫内では多数の在庫を保管しているので、商品の場所を把握している作業に慣れた人員が多数必要です。

また、手動で在庫状況をデータ管理している場合、現状の在庫状況の反映にタイムラグが発生するので、データと現場での在庫の照合も必要となります。

WMSを導入すると、在庫はデータとしてリアルタイムに管理・追跡できるので、適切な在庫管理や人員の削減、作業の効率化等が可能です。


■関連記事

  スマートファクトリーとは?注目される背景や目的も解説|ゼンリンデータコム 本記事では、スマートファクトリーについて、注目される背景や目的等を解説していきます。 株式会社ゼンリンデータコム



WMSと他の物流関係システムとの違い

WMSと他の物流関係システムとの違い

物流関係のシステムはWMSの他にもさまざまなものがありますが、WMSと他のシステムはどう使い分ければよいのでしょうか。

WMSとその他のシステムの違いを以下で解説していきます。

導入の参考にしてみてください。


基幹システムとの違い

基幹システムとは、企業において基幹業務(例:生産、販売、財務等)を支援するシステムのことを指します。

基幹システムとWMSの大きな違いは、その目的です。

基幹システムは、情報を一元管理し企業経営に活かすことが目的ですが、WMSは倉庫内作業の管理が目的です。

例えば基幹システムでは「在庫管理」は伝票や販売記録から算出される理論上の在庫数を管理します。

しかし、理論上の在庫数は商品の移動等によって一致しなくなることもあります。

一方、WMSでは実際に倉庫にある在庫数をリアルタイムで管理するので、より正確な在庫数の把握が可能です。

WMSは、倉庫作業をより効率的に正確に行うのに適したシステムといえるでしょう。


在庫管理システムとの違い

在庫管理システムとWMSの違いは、在庫管理が倉庫の外まで及ぶかどうかという点です。

在庫管理システムは、商品の入荷から出荷まで数量を管理し、在庫の過不足なく受発注を行うことを目的としています。そのため、商品の管理は倉庫の中だけでなく、外にまで及びます。

WMSにも在庫管理機能が含まれていますが、WMSの在庫管理機能は、倉庫内の商品のみを対象とした機能です。

全体的な在庫の管理は在庫システムが得意としており、倉庫内の在庫管理や作業の効率化はWMSが得意としています。


TMS(配送管理システム)との違い

TMSとは、商品が倉庫から出荷された後、配達先に届くまでの輸配送を一括で管理するシステムです。

主に配送トラック等の配車管理、配車計画が実行されているかを確認する動態管理、各トラックの走行量や燃費等を管理するコスト管理の3つから成り立ちます。

WMSとの違いは、WMSが倉庫内の業務や在庫についてを管理するのに対して、TMSは倉庫から出た後の商品の配送に関してを管理するという点です。

TMSについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

  TMS(輸配送管理システム)とは? 主な機能から導入のメリットまで解説! この記事では、TMSの主な機能や、導入するメリット、システムを選ぶポイント等を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 株式会社ゼンリンデータコム



WCS(倉庫制御システム)との違い

WCSとは、倉庫内の設備の制御を目的としたシステムです。

コンベアやロボットアームといった倉庫内の機器に指示を出し、適切なタイミングでの入出庫が可能になります。

WMSは倉庫内で人員が行う業務を管理できますが、WCSは機器のみの管理しかできない点が違いです。


WES(倉庫運用管理システム)との違い

WESとは、WMSの倉庫管理とWCSの倉庫制御をどちらも行えるシステムです。

マテハン機器やIoT機器をリアルタイムに制御しつつ、人員が行う倉庫内の業務もリアルタイムで管理できます。

倉庫内の機械と人員の作業を統括して管理できるのがWESです。WMSでは、機器の制御はできないので、その点が違う要素といえるでしょう。


WMSの3つの種類と特徴

WMSの3つの種類と特徴

WMSは以下の3つの種類に分けられます。

それぞれにどのような特徴があるのか、どの種類のWMSを導入するべきなのか、詳しく解説していきます。


パッケージ型

パッケージ型とは、すでにできあがっているシステムを購入し、パソコンにインストールして使用するというタイプです。

パソコンにインストールするだけで使用できるという手軽さはあるものの、すでに完成しているシステムなのでカスタマイズ性に欠けます。

パッケージ型のメリットとデメリットは以下のとおりです。

メリット

デメリット

  • 多様な価格や機能から選択できる
  • 導入が簡単
  • カスタマイズ性に欠ける
  • 柔軟な仕様変更ができない


オンプレミス型

オンプレミス型のWMSは、自社システムに組み込みが可能なカスタマイズ向きのタイプです。

自社サーバーを設置し、必要な機能のみに絞ったシステムを運用できます。

自社に合わせて柔軟なシステム構築が可能ですが、サーバーの導入等、ランニングコストと時間がかかってしまうという点もあります。

メリットとデメリットは以下のとおりです。

メリット

デメリット

  • 自社に合わせてカスタマイズ可能
  • 無駄を省き最適化を図れる
  • 導入にはコストと時間がかかる
  • 社員教育に時間がかかる


クラウド型

クラウド型のWMSは、オンライン上にあるシステムにアクセスして使用するタイプです。

自社サーバーを設置する必要がなく、初期費用や導入に時間はかかりません。

また、管理も簡単です。

しかし、ベンダーに使用料を継続して支払う必要があるため、長期的に見るとコストがかさみます。

ベンダーの用意したシステム内容の中から自社に合ったものを選択するため、オンプレミス型ほどの柔軟性もありません。

メリット

デメリット
  • 導入コストがかからない
  • 管理が簡単
  • 使用料を継続して払う必要がある
  • 柔軟性があまりない


WMSに備わっている主な機能4つ

WMSに備わっている主な機能4つ

WMSには以下の4つの主な機能があります。

それぞれの機能について解説していきます。


入荷管理機能

入荷管理機能とは、商品の入荷の状況を管理する機能です。

入荷予定、返品入荷、入荷検品、ロケーション格納の4つが主な機能となります。

商品の入荷は、商品が倉庫に届く予定を登録し、実際に入荷した商品の状態や数と照らし合わせて決められたロケーション(棚)に保管するという流れです。

予定された商品が間違いなく倉庫に入ったか、またその商品はどこの棚にあるのかといった管理ができます。

返品された商品の管理も同様に可能です。


出荷管理機能

出荷管理機能は、商品の出荷状況を管理する機能です。

出荷予定、ピッキング、仕分け、出荷検品、在庫引当の5つが主な機能となります。

商品が購入されるといったアクションにより、ステータスが出荷予定になると、先入れ先出し順で在庫引当を行い、ピッキング指示を作業者に伝えるといったことが可能です。

出荷のミスは納品先へ迷惑をかけることになり、クレームにもつながります。

WMSの出荷管理機能を活用してミスのないよう出荷を管理しましょう。


在庫管理機能

在庫管理機能では、在庫の場所や数、製造年月日、消費期限といった商品の情報を一括管理できるので、在庫がどこにいくつあって期限はいつまでといったことが一目瞭然です。

在庫の消費期限の管理ができることで、先入れ先出しを行う商品の作業効率がアップします。

在庫がきちんと管理されることで、商品の在庫切れや期限切れ、紛失といったトラブルを減らすことが可能です。

また、在庫管理機能は発注数や発注のタイミングをコントロールするのにも役立てられます。


棚卸管理機能

棚卸管理機能では、棚卸データの作成や印刷、棚卸報告、差異リストの作成等が可能です。

棚卸は、抱えている在庫が多いほど大変な作業量となります。

人の作業では、膨大な在庫の棚卸にはどうしてもミスが起こってしまいがちですが、棚卸管理機能を使用することで正確なデータの把握が可能です。

棚卸管理機能とハンディターミナル等のスキャナを使用した簡単な入力で、棚卸の時間と手間を削減しましょう。


WMSを導入する9つのメリット

WMSを導入する9つのメリット

WMSは倉庫内で役立つさまざまな機能がありますが、導入すると具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここからは、WMSを導入するメリットを9つご紹介します。


倉庫内の物品の追跡性が向上する

倉庫内の商品は、棚の移動や、出荷等でその位置が移動します。

この作業を人員だけで行うと、引継ぎミスや記憶違い等で商品の場所がわからなくなることや、新人に逐一場所の説明を細かくする必要性がでてきます。

WMSを導入すると、データで商品を管理し、どこに移動したかを追跡することが可能です。

商品がどこにあるかのデータは一括管理されるため、誰でも閲覧できる状態にしておけば、商品の場所がわからないといった事態も未然に防げるでしょう。


在庫管理を最適化できる

WMSを導入すると、どの在庫がどれくらいあるのかデータとして管理できます。在庫の管理を人員だけで行うと、発注ミスや在庫確認不足等で、在庫の過不足を生んでしまう可能性が高くなります。

WMSでは、在庫が入出荷されるたびにデータの更新がされるので、どの在庫がどのくらい多いのか不足しているのかの把握が格段に楽になるでしょう。


倉庫内の作業効率が向上する

WMSを導入すると、倉庫内の商品の情報が誰でもすぐに把握できます。

どこに何があるかがすぐにわかるので、探し回る手間が省け、その分作業効率もあがります。また、入出荷や商品の移動等による在庫の変動も自動化され、作業指示の効率化も期待できるでしょう。

棚卸等、人員が行うと膨大な時間と手間を必要とする作業も、WMSを使用することで自動化でき、時間の手間を大幅に削減できます。


正確な在庫情報をリアルタイムで確認できる

WMSでは、商品についたバーコードをリーダーで読み取って、ステータスを更新していきます。反映はリアルタイムでされるので、出荷や入荷といった商品の移動がすぐに確認可能です。

このデータも一括で共有されるので、たとえば倉庫での移動を本社からリアルタイムで確認するといったことも可能です。


倉庫内作業の人的ミスを削減できる

倉庫内での商品の管理は、単調な作業を数多くこなすことが多く、人が目視で行っているとどうしてもミスが起こってしまいがちです。

WMSを導入すると、商品にラベルを添付しリーダーで読み取ることで商品データを簡単に管理できるようになり、人的ミスも大幅に減らせます

また、もし間違いが生じた場合は、システムが警告してくれることもあるのでミスを見逃すことなく対処できるでしょう。


作業を標準化し品質を一定に保てる

WMSを導入し作業を標準化することで、荷主や商品の数が増えても短時間で対応できるようになります。

人員による作業はどうしても、ベテランと新人で作業の質やスピードに差がでてしまいがちです。

しかし、WMSを使用すると、決められた手順に従って端末を操作するだけで、誰でも一定の品質で業務を行うことが可能となります。


他部署との情報共有が容易になる

商品の入出荷の予定や在庫数等の倉庫内にある情報を他の部署へと共有できれば、業務効率が上がります。

これまでは、倉庫の情報を他の部署へ共有するのは手間がかかる、正確性に欠ける、タイムラグが生じるといった要因から困難でした。

しかし、WMSを導入すれば、倉庫の情報をデータとして一括管理でき、正確な内容をリアルタイムで他の部署へと簡単に共有できるようになります


倉庫の省スペース化・フリーロケーション化ができる

倉庫内の商品は決まった場所に決まったものを置いておかないと、ピッキングに時間がかかったり、商品の所在が不明になったりと不都合が生じます。

WMSを導入すると、商品の位置はリアルタイムにデータ管理され、簡単に探せるようになります。

作業者が場所を覚えておく必要がないため、空いた場所に効率よく商品を収納できるでしょう。

そのため、倉庫内を効率よく使用でき、省スペース化、フリーロケーション化が実現できます


人件費を削減できる

WMSはデータで商品が管理できるため、目視で確認する場面も大幅に減り、人件費の削減につながります。

また、作業時においても、データで的確な作業指示が出されるので、無駄な工数を減らすことができ、残業代等の人件費の削減にもつながります


WMSの導入にともなうデメリット

WMSの導入にともなうデメリット

WMSは、導入すると作業効率アップや人件費削減等さまざまな恩恵を受けられるシステムです。

しかし、WMS導入にあたっていくつか注意したほうがよい点があります。


金銭的・時間的コストが必要となる

WMSの導入には費用がかかります。WMSのタイプによって金額はさまざまですが、導入時に高額な料金がかかったり、月々の支払いが発生したりするものもあります。

長年使用するとなると、最終的には非常に大きなコストになってしまうこともあるでしょう。

また、導入にあたって、システムをカスタマイズしたり、従業員にレクチャーする時間を割いたりする必要もあります。

覚えてしまえば簡単に使用できるシステムですが、最初は慣れずに苦労することもあるでしょう。

長い目で見ると、金銭的・時間的コストの削減につながるWMSですが、導入時にかかる費用や時間のコストについても検討した上で導入しましょう。


なんとなくで導入すると効果が得られない可能性がある

WMSにはさまざまな機能があり、上手に取り入れることで多くのメリットを得ることができます。

しかし、なんとなく他の企業も入れているから等といったあいまいな理由で導入すると、その機能を持て余してしまうこともあるでしょう。

WMSをどのように活用するかまで考えていないと、結局使いこなせずに終わってしまうといったことも考えられます。

自社がどういった倉庫の管理方法を求めているか、それに対してWMSをどう役立てていくのか、きっちりと計画を立てた上で導入することをおすすめします。


まとめ:WMSを導入して倉庫管理の効率化を図ろう!

倉庫を持っている、在庫を多数抱えている業者では、商品の管理に手間と時間やコストがかかります。人的ミスやタイムラグで在庫切れ等のトラブルが起こることも少なくありません。

WMSを導入することで、人員の行っていた作業をデジタル化し、無駄なく効率的に管理することが可能です。

WMSの導入は初期費用や習得までの時間もかかりますが、長い目で見ると業務の効率化やコスト削減等につながります。

倉庫作業を効率化したいならぜひWMSの導入をご検討ください。




倉庫管理における業務改善ならゼンリンデータコムの「スマートファクトリーサービス」におまかせください!

工場や物流センターなどの倉庫管理業務を一括管理したいとお考えなら、ゼンリンデータコムの「スマートファクトリーサービス」の導入をご検討ください。

スマートファクトリーサービス では、目的に応じた屋内測位技術を用いて、ヒト・モノ・クルマがどこにあるのかを可視化します。

屋内測位技術は、地磁気・ビーコン・SLAM・モバイル屋内測位等から最も適切なものを提案・ご提供します。

また、最新のIoT技術や機器から最適なものをご提案し、作業品質の向上や作業の自動化等を促します

倉庫管理をスマート化するならゼンリンの「スマートファクトリーサービス 」をご検討ください。


\ 1分でダウンロード完了 /

スマートファクトリー資料ダウンロード


ゼンリンデータコム編集部
ゼンリンデータコム編集部
あらゆる業界に役立つ、位置情報・住宅地図・物流配車管理・地図道路情報配信・屋内施設動態・インバウンドなど、ゼンリンデータコムの提供サービスに関わるノウハウやトレンドを様々な角度で情報発信してまいります。

サービス詳細、導入についてお気軽にお問い合わせください。

\迷ったらこちら/
\サービスのお問い合わせはこちらから/
記事ランキング

Google Maps Platform導入検討3つのポイント