catch-img

物流業界が注目している「ラストワンマイル」とは? 課題解決への取り組み

時代の変化とともに物流業界も年々サービスが向上しています。

現在の物流業界において、とくに変化が必要とされているのが「ラストワンマイル」の改善です。

しかし、改善しようにも「そもそもラストワンマイルとは?」「何から改善すればいいのかわからない」という方もいるのではないでしょうか。

「ラストワンマイル」という言葉は物流業界以外にも使われていますが、物流業界における「ラストワンマイル」とはそもそもどのようなものなのでしょうか。

そこで本記事では、物流業界における「ラストワンマイル」の概要と現状の課題について説明します。

課題解決に向けた取り組みについても解説しますので、物流業務の改善を行いたい方はぜひ参考にしてください。


■ラストワンマイル物流の改善にお悩みですか?
「ロジスティクスサービス」なら配車・ナビ・動態管理を効率化!
「ロジスティクスサービス」の資料を見てみる

ロジスティクスサービス資料ダウンロード

目次[非表示]

  1. 1.物流業界の「ラストワンマイル」とは?
    1. 1.1.ラストワンマイルとは「届け先との最後の接点」を指す
    2. 1.2.ラストワンマイルの重要性は拡大し続けている
    3. 1.3.物流においてラストワンマイルを重要視する必然性は高い
  2. 2.ラストワンマイルには物流企業を悩ませる4つの課題がある
    1. 2.1.1.配達を担うドライバーの不足・高齢化
    2. 2.2.2.増え続ける業務による労働量の増加
    3. 2.3.3.送料無料サービスを起因とする利益圧迫
    4. 2.4.4.再配達に伴うコスト増大と労働状況の悪化
  3. 3.ラストワンマイルの課題解決への取り組み
    1. 3.1.ITツールの導入で入出庫管理の効率化を図る
    2. 3.2.配送拠点の一本化と共同配送による業務改善を行う
    3. 3.3.輸配送管理システムの導入による効率化を図る
  4. 4.まとめ:ラストワンマイルの課題解決には業務効率化・改善が必要不可欠
  5. 5.配送業務の効率化をトータルでサポート「ロジスティクスサービス」


物流業界の「ラストワンマイル」とは?

物流業界の「ラストワンマイル」とは?

まずは、物流業界における「ラストワンマイル」が何を指すのか、「ラストワンマイル」が物流業界においてどのような役割を果たしているのかについて解説します。

■車両台数を削減したい、効率的な配送計画が簡単にできたら…
「ロジスティクスサービス」はそれらの課題を解決します!
まずは資料を見てみる


ラストワンマイルとは「届け先との最後の接点」を指す

物流業界におけるラストワンマイルとは、「届け先との最後の接点」です。

直訳すると最後の1マイルであることから転じて、物品が物流の最終拠点からエンドユーザー(注文した顧客)に届くまでの区間を意味します。

今までは、通信業界の「最寄り拠点から利用者の通信デバイスまでの区間」を指す言葉として知られていましたが、物流業界においてもエンドユーザーまでの最後の区間の重要性が注目されるようになり、ラストワンマイルが物流用語としても使用されるようになったのです。


ラストワンマイルの重要性は拡大し続けている

ラストワンマイルの重要性が指摘される主な業種には、ECサイトを介した宅配、デリバリーフードサービス、通信販売などが該当します。

Web通販はもともと利便性から需要が増し市場が拡大していますが、新型コロナウイルス対策で自宅にいる人が増えた近年ではさらに需要が拡大し、ラストワンマイルの重要性にも眼が向けられるようになりました。

コロナウイルスへの対策をきっかけに、これからも物流におけるラストワンマイルの重要性が拡大し続けることが予想されます。


物流においてラストワンマイルを重要視する必然性は高い

物流業界においてもサービス向上のためにラストワンマイルをとくに重視しています。

ではなぜ、なぜラストワンマイルの重要性が高まっているのでしょうか。

理由として、物流における利便性が向上し送料も無料といったサービスが増えていることが挙げられます。

配送元や居住地にもよりますが、おおよそどのような商品を注文しても翌日、早ければ当日配達も可能な昨今では、より効率よく、さらにはミス無く配達を行うためにラストワンマイルの最適化が重要なのです。


ラストワンマイルには物流企業を悩ませる4つの課題がある

ラストワンマイルには物流企業を悩ませる4つの課題がある

しかし、ラストワンマイルには物流企業を悩ませる課題があります。

主な課題は下記のとおりです。

それぞれ解説します。


1.配達を担うドライバーの不足・高齢化

最初の問題は、配達を担うドライバーの不足・高齢化です。

ラストワンマイルで重要といえるのが、配達および顧客対応を行うドライバーの存在です。

しかし、物流業界ではドライバーの高齢化と不足に直面しており、この問題を解決することが急務となります。

ドライバーが足りない原因としては待遇の問題が考えられ、長時間労働と低賃金傾向にあるドライバーは若者の仕事として選ばれず、若手ドライバーの不足と既存ドライバーの高齢化が進んでいる状況です。

ドライバーの待遇改善に関しては取り組んでいる企業が増えているものの、長時間労働に加えて宅配物の管理をドライバーに任せるといったさらなる負担増大が起こるケースもあるなど、改善までの道筋がなかなか見えないのが現状といえます。


2.増え続ける業務による労働量の増加

先ほどのドライバー不足にも関連しますが、労働量の増加も問題です。

ドライバーが配達を滞りなく行っても、エンドユーザーの不在により再配達を繰り返すなど、ドライバーの仕事量や負担も増加傾向にあります。

他社との差別化のために宅配の無料サービスを導入する企業も多く、サービスの向上で顧客獲得を積極的に目指した結果が、ドライバー負担とドライバー不足につながっているともいえるのです。


3.送料無料サービスを起因とする利益圧迫

ここまでドライバーの負担が大きく、結果としてドライバー不足と高齢化につながっていると説明しました。

この問題を改善しようと、運送会社もドライバーの待遇改善や雇用人数の増加を目指すなどの取り組みを検討しています。

しかし、運送会社に依頼するECサイトも送料無料による顧客獲得を目指しているため、本来必要な運送にかかるコストをECサイト側が負担するケースや、運送会社が負担するケースが増えているのが現状です。

その結果、運送会社の1件の運送に対する売り上げと利益率の低下などにつながっており、経営を圧迫していることも問題として挙げられます。

そうなると最終的にしわ寄せが来るのは主に人件費で、経営効率の問題からドライバーの待遇や雇用改善に踏み込むことが難しくなっているのです。


4.再配達に伴うコスト増大と労働状況の悪化

再配達はドライバーの負担を増大させますが、運送会社にとってもコスト増大につながるため難しい問題です。

車のガソリン代や、配達できなかった物品を保管する倉庫の利用料など、配達できないだけでも金銭的な負担が増えてしまいます。

また、再配達が発生することで、金銭的な問題だけでなく、下記のような悪循環に陥る可能性があるのです。


再配達

運送会社のコスト増加

利益を考慮し人件費を増やせないため、雇用中のドライバーに長時間労働を強いることになる

ドライバーは低賃金と負担増大の影響を受け、結果として離職が増えたり、ドライバーを希望する人が減ったりする原因となるため、高齢化と人手不足がさらに進む

ユーザー側からすると、致し方ない事情で再配達を希望するケースもありますが、なるべく再配達を回避しドライバーや運送会社の負担を減らす工夫を見つけることが重要となります。


ラストワンマイルの課題解決への取り組み

ラストワンマイルの課題解決への取り組み

ラストワンマイルは重要でありながら、多くの課題を抱えています。

課題解決のためには以下のような取り組みが有効です。

それぞれ解説します。


ITツールの導入で入出庫管理の効率化を図る

1つ目は、入出庫の管理における効率化です。

ラストワンマイルでは、物流拠点からドライバーがエンドユーザーに配達する工程での最適化が求められるため、入出庫に関する管理体勢を工夫すれば業務の効率化を図れる可能性があります

しかし、現状では入出庫の管理を手作業で行っている運送会社も多く、人件費、現場スタッフの負担の増大、ヒューマンエラーによるミスによる効率低下などの問題が挙げられます。

ただ現在では、入出庫を管理する専門のアプリやツールが多く開発されているので、現場スタッフの負担を減らしながらヒューマンエラーの抑制が可能です。

ツールやアプリを導入する際に最初に覚えなければならないことも多いですが、その後は手作業よりも効率が上がり現場スタッフの負担も減らせるでしょう。


配送拠点の一本化と共同配送による業務改善を行う

2つ目は、配送拠点(物流施設)の一本化と共同配送の導入です。

ラストワンマイルでは、物流拠点が多いことが問題視されています。

管理する倉庫の維持費や、拠点単位での配達によりドライバーの負担につながるなど、コスト面や待遇面で非効率的です。

そのため、配送拠点を一本化し、配達の効率化と倉庫のコスト削減を行うことが望まれます。

そこで活用されている方法が、複数の運送会社が共同で運搬する共同配送です。

運送会社が複数体制で倉庫を共同管理し、共同で配送を行いコストを分担することで、配送業務における効率化を図っています。


輸配送管理システムの導入による効率化を図る

3つ目は、輸配送管理システムの導入による効率化です。

ラストワンマイルでは、いかに効率的に配達までの流れを整えるかで、コストと負担が変わります。

こちらに関してもアナログで管理している企業が多いですが、システムで管理するとより効率的です。

システムを導入することで、下記のような効率化を図れます。

  • トラックの配車状況を管理
  • 配達時の移動データやガソリン代などを一元管理
  • コスト削減のために最適化された配車ルートの作成

管理システムの導入により上記が実現するため、人件費を削減しながら実際の業務で効率化とコスト削減が可能となります。


まとめ:ラストワンマイルの課題解決には業務効率化・改善が必要不可欠

ラストワンマイルは、物流業界において重要ですが、課題の改善も急務です。

結論としては、業務の効率化によるコスト削減とドライバーの負担軽減が不可欠であり、ツールの導入による業務の自動化、効率化が注目されています。

業務を効率化し、より洗練されたラストワンマイルを実現したいところです。




配送業務の効率化をトータルでサポート「ロジスティクスサービス」

配送業務の効率化ツールの導入を検討している方は、ぜひゼンリングループの「ロジスティクスサービス」も検討してみてください。

配車管理と事務関連の業務を自動化するだけでなく、効率的なルートの選定をAIが行ってくれるため、業務の効率化とコスト削減が可能です。

ゼンリングループの強みである正確な地図情報を活かし、詳細な情報表示や住所クレンジングで表記ゆれによる誤認を防止するなど、業務のサポート機能も数多くご用意しています。

APIもご用意していますので、すでに配車システムを活用している場合でも機能追加などが可能です。

優れた業務効率化と汎用性の高さで、さまざまな管理ツールに対応できるシステムですので、ご興味のある方はご気軽にご相談ください。


\まずはお気軽に!資料ダウンロード/



ゼンリンデータコム編集部
ゼンリンデータコム編集部
あらゆる業界に役立つ、位置情報・住宅地図・物流配車管理・地図道路情報配信・屋内施設動態・インバウンドなど、ゼンリンデータコムの提供サービスに関わるノウハウやトレンドを様々な角度で情報発信してまいります。

ロジスティクスサービス資料ダウンロード
※下記項目をご入力いただき送信してください。
当社では、お客様がお問い合わせの際に必要な個人情報または、お問い合わせ内容等につきましては、当社プライバシーポリシー記載の利用目的の範囲内にて、利用いたします。
当社提供サービスに含まれる地図情報・施設情報の修正・削除に関するお問い合わせをいただいた場合、そのご要望にお応えするために、お問い合わせ時にご記入いただきました個人情報を、セキュリティを確保した電子的な方法で、地図情報・施設情報の提供元である「株式会社ゼンリン」に提供させていただく場合がございます。
また、本目的の範囲内で委託先に開示をする場合があります。当社が必要とする情報をご提供頂かない場合ご要望にお応えできない場合がございます。お客様は、個人情報の開示等、苦情・相談をする事ができますので、もしございましたらprivacy@zenrin-datacom.netまでご連絡下さい。その他個人情報の取扱いについてはプライバシーポリシーをご確認ください。

株式会社ゼンリンデータコム 情報管理委員会 委員長 個人情報保護管理者

ロジスティクスサービスについてお気軽にお問い合わせください。

\簡単1分/
\サービスのお問い合わせはこちらから/
記事ランキング
関連記事はこちら

\2024年問題に向けて業務効率化!/
配車・配送計画を円滑にするための手法

配車システム導入にお悩みですか?
\事例付きで分かりやすい資料配布中!/
配車システムの選び方ガイド