catch-img

注目が集まるドローン点検とは? 事例や活用するメリット・デメリットも紹介

点検作業において注目を集めているのが「ドローン点検」です。

この方法は、インフラや設備の安全性を確保するための有効な手段とされ、今後さらなる普及が期待されています。

本記事では、そのメリット・デメリット、さらには現場での活用事例まで詳しく紹介します。

点検作業を効率的に行いたいと考えている方は、ぜひドローン点検の導入を検討してみてください。
​​​​

■専門のドローンパイロット不要! 多様な機種のドローンに対応した点検用ソリューションをご用意しています→資料を見てみる

目次[非表示]

  1. 1.注目が高まっている「ドローン点検」とは?
  2. 2.ドローン点検が注目されている理由
    1. 2.1.インフラの老朽化
    2. 2.2.人手不足
    3. 2.3.ドローンに関する規制が緩和されたため
  3. 3.ドローンを点検作業に活用する5つのメリット
    1. 3.1.高所や危険な場所の点検作業を安全に行える
    2. 3.2.目視よりも高精度な点検ができる
    3. 3.3.点検に必要な人員を削減できる
    4. 3.4.点検に費やす時間を削減できる
    5. 3.5.点検にかかる費用を削減できる
  4. 4.ドローン点検のデメリットや課題
    1. 4.1.打診調査が行えない
    2. 4.2.法律で飛行が制限されるエリアがある
    3. 4.3.点検時の応急処置ができない
  5. 5.ドローン点検が活用されている現場の事例
    1. 5.1.橋梁の点検
    2. 5.2.工場やプラントの点検
    3. 5.3.送電線や基地局鉄塔の点検
    4. 5.4.大型クレーン等の大型構造物
    5. 5.5.建物の壁面や屋根の点検
    6. 5.6.道路の点検
    7. 5.7.鉄道の点検
    8. 5.8.風力・太陽光発電施設の点検
  6. 6.「ドローンを活用した点検」に向けた国の取り組みや規定、法整備について
    1. 6.1.国土交通省の取り組みと規定
    2. 6.2.地方自治体の取り組み
    3. 6.3.ドローン点検に関わる法律
  7. 7.まとめ:危険な場所の点検作業にはドローンを活用しよう!
  8. 8.ドローン点検には「ドローンスナップ」の導入をご検討ください


注目が高まっている「ドローン点検」とは?

注目が高まっている「ドローン点検」とは?

「ドローン点検」は、無人航空機を使って施設や設備の点検を行う新しい手法です。

従来の点検作業では、作業員が高所や危険な場所へ上る必要があり、それがコストや安全性の面での課題となっていました。

しかし、ドローン点検を活用することで、これらの問題が大幅に解消されます。カメラ装備を備えたドローンにより、無人での高精度な点検が可能になりました。

これによって、建物の外観や設備の状態、さらには維持管理の必要性まで、必要なデータを迅速に収集できます。

その結果、作業効率が向上し、コストとリソースも軽減されるため、多くの業界で活用されはじめているのです。安全性も向上するため、今後さらに普及が期待されています。


ドローン点検が注目されている理由

ドローン点検が注目されている理由

ドローン点検は、なぜ注目されているのでしょうか?

先ほども少しドローン点検の重要性や今後の期待について解説しましたが、主にドローン点検が注目されている理由は、次の通りです。

それぞれの理由を確認して、点検作業にドローンを活用すべきか社内で協議しましょう。


インフラの老朽化

インフラ施設の老朽化は、安全性や維持管理の面で大きな課題です。

橋梁やダムなど、高度経済成長期に整備されたインフラは50年以上経過しており、経年劣化や災害時の事故につながる危険性が高まっています。

従来の点検方法では、高所や危険な場所への作業員の派遣が必要であり、コストや時間がかかる傾向にありました。

しかし、ドローンを用いた点検は足場等を組む必要がなく、また人が直接高所作業を行う必要がありません。よって効率的で迅速な点検作業が可能であり、老朽化の早期発見や適切な修復計画の立案に貢献しています。 


人手不足

現在は少子高齢化に伴い、多くの産業分野で人手不足が深刻化しています。

労働人口である若年層が減少し、各業種で採用難が多発しているのが現状です。

とくに、高所や過酷な環境での点検作業は資格や経験が必要なケースが多く、人手の確保が難しい仕事です。

しかし、ドローン点検を活用すれば、作業員の派遣を最小限に抑えられるだけでなく、専門的な知識も不要になるため、人手不足をカバーする有力な手段となります。

ドローン点検を導入することで、人材不足による課題を解消できる可能性があるのです。


ドローンに関する規制が緩和されたため

ドローン点検が注目されている理由として、ドローンに関する規制が緩和されたことも大きな要因です。

2021年9月24日に航空法施行規則が改正され、以下の規則の内容が見直されました。

▸ドローン等の飛行に係る許可・承認の見直し

十分な強度を有する紐等(30m以下)で係留し、飛行可能な範囲内への第三者の立入管理等の措置を講じてドローン等を飛行させる場合は、以下の許可・承認が不要

  •  人口密集地上空における飛行(航空法第132条第1項第2号)
  •  夜間飛行(航空法第132条の2第1項第5号)
  •  目視外飛行(航空法第132条の2第1項第6号)
  •  第三者から30m以内の飛行(航空法第132条の2第1項第7号)
  •  物件投下(航空法第132条の2第1項第10号)


▸ドローン等の飛行禁止空域の見直し

煙突や鉄塔などの高層の構造物の周辺は、航空機の飛行が想定されないことから無人航空機の飛行禁止空域(航空法施行規則第236条第1項第5号)から除外

参照:国土交通省|航空法施行規則の一部改正を実施しました!

これまでは、夜間飛行や目視外の飛行は、許可・申請が必要でした。

しかし、規制が緩和されたことで、スムーズにドローンを使用できるようになり、点検作業への活用がしやすくなったことで注目されています。


ドローンを点検作業に活用する5つのメリット

ドローンを点検作業に活用する5つのメリット

ドローンを点検作業に活用することで、いくつかのメリットを得られます。

ここからは、そのメリットの中から、以下5つをピックアップして紹介します。

点検作業にドローンを導入しようか悩んでいる方は、それぞれのメリットを確認しておきましょう。


高所や危険な場所の点検作業を安全に行える

高所や危険な場所への点検作業は、従来は作業員の安全を確保するための慎重な計画と手順が必要でした。

足場を組んで高所へ上る作業は、作業員に危険が伴い毎年労働災害が発生している状況です。

厚生労働省が公表した「令和4年労働災害発生状況」によると、昨年と引き続き「墜落・転落」による死傷災害が最も多かったのです。

参照:厚生労働省|令和4年労働災害発生状況

そのため、各業種で墜落・転落による死傷災害を防ぐための安全対策が求められていました。

しかし、ドローンを使用すれば、人的リソースを最小限に抑え、安全かつ効率的な点検が可能となります。

ドローン点検を導入するメリットは、高所や危険な場所の点検作業を安全に行えることです。


目視よりも高精度な点検ができる

ドローン点検を導入するもう1つのメリットは、目視よりも高鮮度な点検ができることです。

ドローン点検は、高性能なカメラでデータを収集できるため、目視による点検よりも正確な評価が可能となります。

近年のドローンは、AI技術を組み合わせた高度な分析ができるものもあり、目視では気が付きにくい劣化状況を把握できます。

カメラやセンサーを活用して施設や設備の状態を定点観測することで、劣化や異常を早期に検出できるのです。

ドローン点検を活用することで、問題の早期発見と適切なメンテナンス計画の立案が可能となります。


点検に必要な人員を削減できる

ドローン点検を活用する3つ目のメリットは、点検に必要な人員を削減できることです。

従来の点検作業では、高所や広範囲なエリアの点検に多くの人員が必要でした。

しかし、ドローンを導入することで、少数の操作者が複数の場所を効率的に点検できるため、必要な人員を削減できます。

ドローン点検を導入すれば、人件費の削減や作業の合理化が実現できるため、生産性向上も期待できるでしょう。


点検に費やす時間を削減できる

従来の点検作業は、手作業での移動や点検が必要であり、膨大な作業時間が必要でした。

しかし、ドローン点検を導入することで、迅速なデータ収集と効率的な点検作業が可能となり、点検にかかる時間を大幅に削減できます

実際、国土交通省が公表した北海道開発局の検証によれば、従来の橋梁点検車点検は3時間かかりましたが、ドローン点検では1時間で点検作業が完了しました。

参照:日本データサービス株式会社|点検支援技術を活用した橋梁点検業務「ドローン点検の検証」

作業効率の向上と点検に費やす時間を軽減できることも、ドローン点検を活用するメリットです。


点検にかかる費用を削減できる

ドローン点検を活用する5つ目のメリットは、点検にかかる費用も削減できることです。

従来の点検作業では、橋梁点検車やロープアクセス等を使用するコストがかかり、人件費も多く発生していました。

しかし、ドローンで点検作業を行えば、橋梁点検車などが不要となるケースもあり、点検にかかる費用を大幅に軽減可能です。

先ほど紹介した北海道開発局の検証の場合、橋梁点検車による点検コストは約198万円、ロープアクセスによる点検コストは約85万円でした。

対して、ドローン点検では約50万円のコストまで抑えられ、点検費用の削減が期待できます。

※ドローン点検の内容、点検方法等により異なる

参照:日本データサービス株式会社|点検支援技術を活用した橋梁点検業務「ドローン点検の検証」


ドローン点検のデメリットや課題

ドローン点検のデメリットや課題

しかし、ドローン点検の導入には、メリットだけでなくデメリットも存在します。

ドローン点検を実施すべきか悩んでいる方は、メリットとあわせてデメリットも確認しておきましょう。 

ドローン点検のデメリットや課題は、次の通りです。

それぞれのデメリットを確認して、ドローン点検を導入すべきか検討してください。


打診調査が行えない

ドローン点検のデメリット・課題として、打診調査が行えないことが挙げられます。

ドローンを使用した点検では、視覚的な情報収集が主な手段です。

よって建築物をハンマーで叩き、音で異常を察知する「打診調査」を行うことができません。

そのため、ドローン点検は目視で確認できる異常察知に強い手法ですが、隠れた損傷や微細な劣化等、視覚だけでは判断しづらい異常は検知しにくいのです。

ドローン点検のみでは十分な情報収集が難しい場合があるので、打診調査と併用した点検が求められるケースもあります。


法律で飛行が制限されるエリアがある

ドローン点検を導入する際には、法律で飛行が制限されるエリアがあることも理解しておきましょう。

ドローンの飛行は、法律や規制によって制限されています。

先に記載した通り一部規制の緩和があり、ドローン点検が行いやすい環境が整いつつありますが空港周辺など航空機の航行及び地上の人等の安全を損なうエリアでは引き続き飛行が制限されるため、点検の対象物によっては飛行可能エリアを確認しておかなければなりません。

一部の施設や場所では、ドローン点検が制約を受ける可能性があるため、飛行制限エリア内での点検が必要な場合は、許可申請や調整が必要です。

まだ、自由にドローン点検を行えるわけではないので、注意してください。


点検時の応急処置ができない

ドローン点検の3つ目の課題は、点検時の応急処置ができないことです。

ドローンを使用した点検では、異常や損傷を発見した場合、すぐに修理や応急処置ができません。

たとえば、建物の外壁に亀裂が見つかった場合、ドローンでは詳細な状態や原因を確認できても、その場で修理作業を行えないのです。

そのため、点検結果をもとに別途作業計画や修繕の手配が必要となり、後日、現場へ作業員を派遣する必要があります。 


ドローン点検が活用されている現場の事例

ドローン点検が活用されている現場の事例

「ドローン点検はどのような現場で活用できるのか?」と、ドローン点検の活用方法に疑問を抱いている方は、実際に使用できる現場の事例を確認しておきましょう。

以下のような現場で、ドローン点検は活用されています。

それぞれの事例を紹介しますので、自社の点検作業にドローン点検を活用できるか判断してください。


橋梁の点検

ドローン点検は、橋梁の点検に活用できます。

ドローンを使用した橋梁の点検では、高所から安全に構造物の状態を把握できるため、安全で効率的な点検が可能です。

橋の錆やひび割れ・磨耗等の異常を迅速に発見し、必要な修繕や補修計画を立てる際に役立ちます。

最小限の作業員で通行規制をせずに橋梁の点検ができるため、ドローンを活用した橋梁点検が増えているといえるでしょう。


工場やプラントの点検

ドローン点検は、工場やプラントの点検にも活用されています。

工場やプラントで不具合が起きると、稼働を停止して生産性が低下するため、定期的な点検が欠かせません。

そんなとき、ドローン点検であれば、高所等目視が難しい場所の点検でもスムーズに点検が可能です。

また、人材不足による点検作業員の不足や、高所作業による危険性が工場でも課題として挙がっているため、ドローン点検の導入は注目されています。

工場やプラントの点検も、ドローンを導入して点検作業を効率化するとよいでしょう。


送電線や基地局鉄塔の点検

送電線や基地局鉄塔の点検にも、ドローンは活用できます。

送電線は、素線切れや落雷による損傷が発生するため、定期的な点検が必要です。

送電線の点検は「電工」と呼ばれる、送電線に乗って宙吊り点検する目視作業が主流であり、転落事故の危険性や人材不足が課題となっています。

基地局鉄塔も同じく、高所での目視点検となるため労働災害や人材不足が課題です。

そこで、ドローン点検を導入すれば、労働災害と人材不足の課題を一度に解決し、効果的な点検を実現できます。


大型クレーン等の大型構造物

大型クレーンの点検にも、ドローンが有効です。

ドローンを使用することで、従来は作業が難しかった箇所でも空中から点検できるようになり、作業の効率化とコストの削減を実現します。

また大型構造物の破損事故も起きており、経済産業省は、クレーン等高所かつ構造上負荷が集中する設備等を保有する設置者に対して、当該設備等の点検の際、地上からの目視だけではなく、ドローン等による適切な方法等を用いて確実な点検を実施するよう求めています。

出典:クレーン等高所かつ構造上負荷が集中する設備等に係る点検の充実について(METI/経済産業省)


建物の壁面や屋根の点検

ドローン点検は、建物の壁面や屋根の点検にも活用できます。

とくに、ビル等の高層建物の壁面や、屋根の点検には時間がかかり、「打診調査」や「赤外線カメラ」を使った点検方法が主流でした。

しかし、ドローンとサーマルカメラを活用した点検を行えば、作業時間を大幅に軽減し効果的に現状を把握できます。

建物の壁面や屋根等、人が目視で確認しにくい箇所の点検にも、ドローンを活用した点検作業はおすすめです。


道路の点検

ドローンは道路の点検作業にも、活用されています。

道路を定期点検することで、車が走行しても問題がないか異変や損傷を把握できます。

しかし、従来の点検方法では点検車両が低速で道路を走行し、目視で異常を検査していました。

そのため、人材不足が課題となる現状では、人的リソースと作業時間を軽減するためドローン点検が注目されているのです。

ドローンを道路の点検に活用すれば、人的リソースと作業時間を大幅に軽減して、道路の異常を察知できます

道路の定期点検にもドローンを活用して、作業効率を向上させましょう。


鉄道の点検

鉄道の点検にも、ドローン点検は効果的です。

鉄道は定期点検により車両の走行に問題がないか察知しておく必要があり、列車運行のない夜間に点検作業が行われていました。

しかし、ドローン点検を導入すれば昼間の列車運行がある時間帯でも、高所から走行状況や鉄道の異常を検査できます。

さらに、トンネル内等、列車運行中は検査しにくい場所でも、ドローンであれば自由に点検ができるので、点検作業にかかるリソースを軽減できるでしょう。


風力・太陽光発電施設の点検

風力・太陽光発電施設の点検にも、ドローン点検は効果的です。

風力・太陽光発電施設は郊外の田舎に設置されているケースが多く、点検作業員を派遣するには人件費がかかります。

さらに、高所での点検作業が多く、転落による労働災害も防止しなければなりません。

そんなとき、風力・太陽光発電施設の点検にドローンを活用すれば、コストと労働災害リスクを抑えた定期点検が可能です。

最小限のコスト・リソースで風力・太陽光発電施設の点検を行いたい場合は、ドローンを活用した点検作業を実施しましょう。


「ドローンを活用した点検」に向けた国の取り組みや規定、法整備について

「ドローンを活用した点検」に向けた国の取り組みや規定、法整備について

ドローンを活用した点検は、効率的で安全なインフラ管理や施設点検に向けて注目されています。

国や地方自治体、法律制度の整備も進んでいるため、以下では「ドローンを活用した点検」に向けた国の取り組みや規定、法整備について見ていきましょう。


国土交通省の取り組みと規定

国土交通省は、2013年を社会資本メンテナンス元年として定め、インフラ長寿命化計画(行動計画)を実施しました。

しかし、近接目視が原則である等、インフラの法定規定が厳しく、ドローン等技術導入が遅れてしまった要因となっています。

参照:社会資本の老朽化の現状と将来|インフラメンテナンス情報

そこで、2019年3月に「道路橋定期点検要領」と「道路トンネル定期点検要領」が改定され、ドローン点検をはじめとするインフラ点検の基盤ができました。

2019年2月に新技術の利用に対するガイドライン「新技術利用のガイドライン(案)」が公開され、基準を満たした新技術は国土交通省の「点検支援技術性能カタログ(案)」 にまとめられています。

参照:国土交通省|新技術利用のガイドライン(案)

参照:国土交通省|点検支援技術性能カタログ(案)


地方自治体の取り組み

ドローン点検を積極的に活用するよう、地方自治体も取り組んでいます。

2021年6月に、経済産業省と国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」が共同で、「全国自治体ドローン首長サミット」を開催しました。

各自治体で実証実験をもとに、ドローンの本学導入に向けた技術革新が進められています。 

参照:新エネルギー・産業技術総合開発機構|「全国自治体ドローン首長サミット」オンラインイベントの開催報告

国だけでなく地方自治体も、ドローンを含む新技術導入・事業のDX化を推進しており、今後もさまざまな業界・事業への活用が期待されているのです。


ドローン点検に関わる法律

ドローン点検を実施する場合は、対象エリアが飛行可能エリアか確認した上で、ドローンの使用を申請する必要があります。 

ドローンが許可されてはじめて点検作業を実施できるため、ドローン点検に関わる法律を把握しておくことは重要です。 

ドローン点検に関わる法律は、国土交通省が公表している「無人航空機(ドローン等)の飛行ルール」や「航空局標準マニュアル01(インフラ点検)」で確認できます。 

ドローン点検を実施する前に、法律を確認してルールに則った点検作業を行いましょう。

参照:国土交通省|無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール

参照:国土交通省|航空局標準マニュアル01(インフラ点検)

参照:国土交通省|航空局標準マニュアル02(インフラ点検)



まとめ:危険な場所の点検作業にはドローンを活用しよう!

近年、ドローンがさまざまな分野で活用されるようになっています。

その中でも、危険な場所の点検作業へのドローンの活用が注目されています。

従来の点検作業では、作業員が危険な場所に立ち入らなければなりませんでした。

しかし、ドローンを使用することで、作業員を危険な場所に立ち入らせることなく、点検作業を行うことができます。

また、ドローンは高所や狭い場所でも点検することが可能です。

カメラやセンサーを搭載しており、空中を自由に飛べるため、より詳細な点検を行うことができます。

さらに、ドローンは無人機のため、点検作業の安全性、効率性を向上させることも可能です。

そのため、ドローンは危険な場所の点検作業にぴったりなツールと言えるでしょう。



ドローン点検には「ドローンスナップ」の導入をご検討ください

ドローン点検は、従来の点検方法と比べて安全性が高く、効率的です。

しかし、ドローン点検を行うには、ドローンに搭載するカメラやセンサーの選定、飛行ルートの作成、点検結果の分析等、多くの手間と知識が必要です。

また、同じ画角で撮影ができなかったり、専門のパイロットが確保できなかったり、点検用ドローンの購入に踏み切れなかったりする企業もいるのではないでしょうか。

そんなときは、「ドローンスナップ」の導入をご検討ください。

ドローンスナップは、高精度な設備点検用のフライトプラン生成アプリです。

3D空間で飛行ルートや撮影箇所を決めることができるため、いつ撮影しても同じ画角で撮影でき、経年劣化などによる変化に気づきやすくなります。

また、専門のドローンパイロットも不要で、さまざまな機種のドローンに対応しているため、ドローン点検をはじめて行う企業や自治体でも利用しやすいのが特徴です。

ドローンスナップの機能や活用の流れなどをまとめた資料もご用意しておりますので、ドローン点検を始めたい企業は、ぜひご確認ください。

資料DL:https://www.zenrin-datacom.net/solution/drone/dl



ゼンリンデータコム編集部
ゼンリンデータコム編集部
あらゆる業界に役立つ、位置情報・住宅地図・物流配車管理・地図道路情報配信・屋内施設動態・インバウンドなど、ゼンリンデータコムの提供サービスに関わるノウハウやトレンドを様々な角度で情報発信してまいります。

サービス詳細、導入についてお気軽にお問い合わせください。

\迷ったらこちら/
\サービスのお問い合わせはこちらから/
記事ランキング

Google Maps Platform導入検討3つのポイント