logo
ーArea Marker活用事例1ー

店舗の災害確認と従業員の安否確認を連携、BCP対策を加速

 
会社名

株式会社Fast Fitness Japan

活用分野 安否確認・事業継続確認
活用期間

約7

導入規模 1,100店舗以上、社員数200名以上 ※

株式会社Fast Fitness Japanは、日本におけるマスターフランチャイジーとして、エニタイムフィットネスを展開しております。

エニタイムフィットネスは、日本全国で1,100店舗を超える※フィットネスジムで24時間型ジムでトップシェアを誇ります。

47都道府県に点在する店舗の被災状況と全社員の安否確認を連携させるために導入いただきました「Area Marker」について、同社の穂井田寛明様に、導入の理由や使用感などをお話いただきました。 
※2023年10月時点の情報です

導入前の課題

災害発生時に各店舗の状況が即座に確認できなかった 

・安価に社員の安否確認と店舗の被災状況の両方を確認したい

選定理由

・各店舗の災害発生状況を地図で確認できる 

・自社の要件に合わせて追加で機能開発ができた 

・コストアップなしで、従来の安否確認システムより充実した機能が利用できる

導入の効果

導入からわずか2ヶ月で従来のシステムと同等以上の社内認知度を獲得 

・地震発生時に即座に店舗の被災状況を確認できた 

導入前の課題 全従業員の安否確認」と「店舗の被災状況」を同時に確認したい

―御社の事業内容と、穂井田様の主な業務内容について教えてください。

穂井田氏:株式会社Fast Fitness Japanは日本全国で24時間営業のマシン特化型ジム「エニタイムフィットネス」を運営している会社です。

2010年10月に国内初の24時間営業ジムとして1号店をオープンして以来、現在は47都道府県すべてへの出店を果たしました。直営店は170店舗、フランチャイズを含めると1,100店舗以上を展開しております。

今では他社様も24時間営業のジムを展開されていますが、現在も日本国内では当社がトップシェアをキープしております。
穂井田様
株式会社Fast Fitness Japan 管理本部総務部 穂井田寛明様
―「Area Marker」を導入されたきっかけを教えてください。

穂井田氏:以前より災害発生時に直営店の従業員の安否確認ができるサービスを利用しておりました。地震や台風の発生時に全社員にメールを送信し、安否状況を入力してもらえるという仕組みそのものには満足していたのですが、具体的にどのエリアに災害が起きているのか確認する方法が無かったため、実際に被害が出ていそうなエリアの社員の安否確認の精度はあまり高くありませんでした。

私たちも地震が発生するたびにニュースを確認し、被害が出ていそうなエリアを調べるようにはしていたのですが、直営170店舗の被災状況を手動で調べるのは、正直骨が折れるなと。やはり災害情報確認と安否確認が同時にできるシステムを導入した方がいいという話になり、地図確認と危機管理がひとつになったサービスを探し始めました。

そんな折に、ゼンリンデータコムさんからお声がけいただいたのが最初のきっかけです。

選定理由 柔軟な対応で必要機能を追加実装 。″親身なサポート″が決め手

―「Area Marker」を採用していただいた決め手は何だったのでしょうか。

穂井田氏:導入にあたりいくつかのサービスを比較検討したところ、Area Markerの地図情報と災害情報のUIが非常に優れていると感じました。一目で店舗の位置と被災状況を確認できますので、従来の手動調査の手間が大幅に削減できると直感的に感じられました。

また、当社の要望に柔軟に対応していただき、必要な機能追加を行っていただけた点も決め手になりました。検討段階のArea Markerには、特定の店舗やエリアにメールを発報する機能はあったのですが、全地域の全メンバーに同時発報する機能はありませんでした。当社は社員の転勤が多く所属が頻繁に変わるため、同時に全社員に発報できる機能が必須です。

同時送信機能さえあれば、と残念な気持ちだったのですが、ゼンリンデータコムさんは快く改修を引き受けてくださいましたので、非常にありがたかったです。

価格面も従来の従業員の安否確認システムと同額程度で自社店舗の災害情報確認もできますので、全く文句はありません。安否確認にかかるコストは変わっていませんが、見えないところのコストパフォーマンスは大幅に向上していると実感しています。

安否確認・事業継続確認 アラート発報基準

導入の効果 地震発生時の被災確認がスムーズに。安否確認の反応も上々

―「Area Marker」を利用していただいて、どのような点にご満足いただけましたでしょうか。

穂井田氏:最初にお話をさせていただいてから約1年後の2023年3月に、Area Markerの正式利用がスタートしました。社内でも徐々にメールアドレスの登録が進み、9割9分の社員の登録が済んだ5月ごろ、能登半島で震度6強の強い地震が発生しました。

このタイミングで全社員に安否確認メールを発報したところ、5割強の社員が安否確認登録を行ってくれました。この5割という数字は、以前使っていた安否確認システムの時と同等の返信率です。Area Markerの導入から間もないタイミングでの安否確認だったことを考えると、社内認知度は上々であると考えています。

今後さらに時間をかけて利用率を上げていく予定ですので、返信率がさらに高まっていくことを期待しています。

また、災害情報確認も一目でできましたので、北陸地方の店舗状況もすぐに確認できました。地震は発生しないに越したことはありませんが、万が一の時にもすぐに対応できる体制ができている手応えは感じられています。

登録率、返信率
―「Area Marker」はどのような企業にフィットするサービスだとお考えですか。

穂井田氏:当社のように、多店舗展開をしている企業様に向いているのではないでしょうか。店舗が広範囲に点在している企業様ほど、一目で災害情報と店舗の位置を確認できる価値を感じられると思います。確認だけなら時間をかければできますが、即座に確認できる手段があるというのは非常に貴重な価値だと感じます。

当社は安否確認は直営店の従業員と本部社員に行っておりますが、FC店舗も地図上で可視化しており、FC担当者が災害時に確認できるようになったというのは大きな変化だと思います。

AreaMarker画面
実際にご利用いただいているArea Markerの画面。地図上にプロットされた店舗の位置と降雨の情報が可視化できている事が分かる
―改善点や機能追加のご要望はございますでしょうか。

穂井田氏:ゼンリンデータコムさんには非常に親身に対応していただいていますので、これからも引き続きご協力をお願いしたいと思っております。強いてご要望をお伝えするとすれば、現在の検索機能は駅名と住所にのみ対応していますので、当社としては店舗名での検索ができるとより便利に使えると思っております。

また地図上のピンの色を変更できるようになると、直営店とFC店が一目で見分けられるようになるのでうれしいですね。またスマホ対応が進行中と伺っておりますので、そちらも実装を楽しみにしております。

今後の展望 出店を加速させ、よりよいフィットネス環境を提供したい

―最後に、御社の今後の展望について教えてください。

穂井田氏:当社は今後も出店を加速させ、業界シェアをさらに引き上げていく予定です。その手段として積極的にM&Aも進めていくのと同時に、物販などの他事業にも力を入れていきたいと考えています。

ようやくコロナも明け、事業拡大の大きなチャンスが到来しました。近年はフィットネスブームも到来しておりますので、より皆様にご満足いただけるサービスのご提供を推し進めてまいります。
エニタイムフィットネス店舗外観
上:エニタイムフィットネスの外観
右:ジム内は高級感あふれる内装に高品質なマシンが並ぶ

エニタイムフィットネスジム内イメージ

Area Marker「危機管理・災害情報確認 機能」とは

店舗や工場など、多拠点のリスク管理や迅速な初動対応の実現に最適なサービスです。
被災状況やリスク管理を地図上で可視化できるのはもちろん、
アラートや安否確認、事業継続可否の確認等の機能を低コストでご提供いたします。

Area Marker「危機管理・災害情報確認 機能」の
サービス詳細、導入についてお気軽にお問い合わせください。

\ 導入効果がわかる /
\ ご相談はこちらから/