Question
各設定について知りたい
Answer
設定画面において、使用状況に合った様々な設定を行なうことが出来ます。
まず地図画面上部にある人型アイコンをタップ、設定メニューを選択してください。
【向いている方向を表示】
設定をONにすることで、現在地を表す”●”の周囲に赤い放射状の表示で向いている方向に対して回転するので、方角を把握することが容易となります。
【住宅地図を表示】
設定をONにすることで、地図上の荷物ピンをタップして詳細情報が表示される際、地図が住宅地図で表示されます。
【荷物ピンのアニメーション表示】
設定をONにすることで、地図上の荷物ピンのアニメーションを設定することが出来ます。
※アニメーションで表示される情報は、荷物情報登録時に「時間指定」「代金徴収」を設定した場合になります。
【現在地から近い順に表示】
設定をONにすることで、住所検索結果を現在地から近い順に表示することが可能です。
1.「現在地から近い順に表示」をONにしてください。
※初期設定はONになります。
2.現在地から近い順に検索結果を表示します。
3.設定をOFFにすることで、50音順に検索結果を表示します。
【住所検索地点を住宅地図で表示】
設定をONにすることで、住所検索結果を地図の縮尺が住宅地図まで拡大されて表示することが可能です。
1.メニューから設定タップして選択、設定画面で「住所検索地点を住宅地図で表示」をONにしてください。
※有料会員機能になります。
※初期設定はONになります。
2.住所検索結果から地図を表示させる際、住宅地図に自動拡大して表示します。

【住所検索地点の建物画面を表示】
設定をONにすることで、住所検索結果を地図上に表示する際、画面下部より荷物登録へ進むメニューを表示させることが可能です。
※その他では検索結果住所の表示、宅配ボックスあり/なしの選択、ワンタップでナビゲーションを開始可能なナビボタンが表示されます。
【検索ボックスに住所履歴を表示】
設定をONにすることで、住所検索結果を地図上に表示する際、画面上部の検索ボックスに入力した住所履歴を残すことが可能です。
※検索ボックスをタップすることで、直前の住所選択に戻ることが出来ますので選択し直すことが容易になります。
※設定をOFFにすると、住所検索結果を地図上に表示しますが、検索結果は空白(ブランク)になります。
【荷物ピンのデザイン変更】
地図上に表示される時間指定の荷物ピンのデザインを変更することが出来ます。
初期設定、パターン1~3の中からお好みのデザインを選択・適用することで設定が反映されます。
【起動するナビサービスを変更】
ナビゲーション利用時に連携するサービスを以下の中から選択することが出来ます。
・GODOOR
・Google Maps
・Yahoo!カーナビ
※ただしGoogle Maps、Yahoo!カーナビをご利用の場合は、外部サービスとなりますので事前にアプリのダウンロードやアカウントログイン等設定を完了させてください。
【登録住所一覧】
住所検索後、候補の一覧の右横に表示される”★”をタップすることで住所を登録することが出来ます。
設定画面からごみ箱アイコンをタップすることで、登録住所の削除をすることが出来ます。
【検索履歴の削除】
地図画面上部の検索窓をタップすると、現在地、登録住所、検索履歴がリストで表示されます。
設定画面から全ての検索履歴の削除をすることが出来ます。